今回の作業はラクティスの走行中にスロープがガチャガチャと音がする修理になります。内容はスロープのスライダーという部品を交換するのですが、ここでスロープあるあるがあります(笑)
通常ならスライダーを交換すればガチャガチャ音も止まるし、スロープに出し入れもスムーズになりますが、このスロープの管理を怠ると高額な修理になります。
それが今回のラクティスです。スロープからスライダーを外すと写真のようにスライダーの使用限度を超えているのが分かると思います。
通常はこの状態になる前にスライダーを交換するのですが、使用限度を超えて使い続けるとスロープ本体を削り続け新品のスライダーを取り付けてもスロープ本体とスライダーに隙間が出来てしまい(写真の赤↓部)この状態でスロープを使用すると新品のスライダーが割れてしまい、またスロープを痛めてしまいます。
通常で有ればスロープの交換になります。このスロープ数万円します!ですが、新品の部品を交換するだけで有れば芸が有りません!お客様の負担を増やすだけです。そこでわが社は「ある」材料を使い、スロープを修理します!それがこちら!!
削れた部分を補修することによりスライダーが割れることなくスロープを使用できます。車の管理も同じですが、福祉装置の管理もしっかりとしておかないとかなりの高額出費になることがあります。日頃の点検、年一回の定期点検をすることにより、福祉装置の寿命を伸ばし、仮に修理が必要でも安価ですることが出来ます。自社ではスロープのスライダーや車いす固定ワイヤーなど消耗部品はストックをしています。
あれっ?と思った時にはご連絡、ご来店して頂ければその場で対応させて頂きます。また福祉装置についての困りごとやトラブルなどが置きましたら24時間365日対応する専用ダイヤルを設けましたので、そちらまでお電話下さい! 080-3955-0294 まで!