福岡で福祉車両だけを取り扱う専門店
     

補助金・助成金・免税・減税についてよくある質問

補助金・助成金のよくある質問

補助金・減税などについて

生活福祉資金の貸付制度がございます。最寄りの民生委員を通じて市町村区の社会福祉協議会にお申込み下さい。

貸付金額や条件は地域によって異なりますので、社会福祉協議会または市町村の福祉事務所にお問合せ下さい。
自動車税、自動車取得税は、「減免」になる場合と「全額免除」になる場合があります。お住まいの自治体によって、条件が異なりますので、福祉事務所または各都道府県の税務署にご確認下さい。

※申請には期限があります、必ずご購入前にご確認下さい※
障がいのある方が自分で運転する場合や、家族などの介護者の運転する車に同乗する場合「駐車禁止規制除外票」を提示する事によって駐車禁止の適用除外を受けることができます。

手続きは、居住地を管轄する警察暑に申請する必要があります。 ただし、適用除外を受けていても駐車できない場所もありますので、最寄の警察暑でご確認下さい。
●身体障害者本人が運転する車
●身体障害者が所有しその介護者が運転する車
●継続して日常的に介護する人が所有する車

上記の場合、身体障害者手帳等を提示することで、全国の有料道路を割引料金で利用することができます。 手続きは、事前に福祉事務所で身体障害者手帳などへの押印を受け、割引証の交付を受ける必要があります。

ETCを利用する場合は、上記手続きとあわせて「ETC利用対象者証明書」の発行を受け、それを有料道路事業者設置の窓口に郵送してETC利用登録を行います。


申請には、登録を希望する車の車検証やETCカードなどが必要となりますので、詳しくは最寄りの福祉事務所にお問い合わせください  

 

 

 

その他、ご質問があれば、お気軽に福祉車両のたすかるまでご連絡下さい。
TEL:0800-555-2944(携帯可のフリーダイヤル)
e-mail:info@2942525.com