福岡で福祉車両だけを取り扱う専門店
     

施設病院の皆さまへ

正しい知識があれば、リスクを回避することができます。

このようなお悩みありませんか?

・スタッフによって、車の装置部分の理解にばらつきがあるのではないか?
・車椅子の方などを安全に乗車させているのか不安を感じている・・・
・普段自家用車を運転しているスタッフが大型の車両を安全に運転できるかな?
・突然、福祉装置が動かなくなってしまった時はどうしたらいいのだろうか?

近年、介護施設の送迎事故がニュースなどでも報道されています。介護スタッフが送迎を兼任する施設も少なくはないと思います。また、福祉車両に正しく乗車できていないケースも多くございます。福祉車両のたすかるは、そのような問題を解決する為に、安全運転講習会を開催しております。専門の知識を持ったスタッフが、日常利用されている施設の車を使って緊急回避の方法などもお伝えします。事故によって発生するコスト、マイナスイメージはリスクマネジメント上、見過ごすことの出来ない問題です。安全運転講習会で、介護施設の皆さまのリスクマネジメントを強力にサポートいたします。

 

安全運転講習会の内容

●安全運転の心がけ ●衝突事故・自損事故・搭乗者事故をなくす方法
●ハイエースなどの大型車の側面を擦らない運転方法 ●車いすの正しい固定方法及びメンテナンス方法
●ご希望される福祉車両の正しい使用方法及び注意点 ●ご希望される福祉車両のトラブル時緊急回避方法 等

セミナー開催までの流れ

お問合せはこちら