福岡で福祉車両だけを取り扱う専門店
     

シートが回転、乗り降りが楽に

車への乗り降りの負担、介助者の負担がとても少なく人気の種類

車イスや杖(つえ)を使っている家族を伴い、ドライブや旅行にも出掛けるというご家族に大変人気です。
3世代、4世代の同居家族の方には好まれるタイプです。
車イスに座った状態で長時間過ごすのは体力的な負担が大きく、ドライブを楽しむどころではなくなってしまいます。
安全性の面でも、通常のシートに座ってもらう方がより安心です。

リフトアップシートをオススメする方

スライドアップシート

 

スライドシート/助手席やサイドシートが回転するタイプ
・杖を利用しての自立・歩行が可能で、車の乗り降りを楽にしたい方
・外出が多く、介助者の乗車の介助を楽にしたい方
※スライドシートには、電動と手動のタイプがございます。

 

着脱シート

 

着脱シート/サイドシートが介護用の車椅子として利用できるタイプ
・杖を使っての自立は可能だが、歩行や車の乗り降りが困難な方
・日常から車イスを利用しており、車イスでの乗車や移動を楽にしたい方
・外出が多く、介助者の乗車の介助を楽にしたい方


主要メーカー リフトアップシート車種一覧

トヨタ スライドシート アリオン、アクア、プリウス、ポルテ、スペイド、ヴォクシー、ノア等
着脱シート ポルテ、スペイド、アイシス、アルファード、エスティマ、ノア等
日産 スライドシート ノート、キューブ、デイス、セレナ、エルグランド等
着脱シート
ホンダ スライドシート フィット、フリード、ステップワゴン、オデッセイ等
着脱シート
ダイハツ スライドシート タント、ムーブ、アトレー
着脱シート
マツダ スライドシート デミオ、スカイアクティブ
着脱シート

リフトアップタイプは、介助者の方の負担が少ないのが特徴とも言えます。
外出の機会が多い方には特にオススメしています。
電動タイプはリモコンだけの操作で、女性お一人でも安心して乗降介助が可能です。

リフトアップタイプに安心してご乗車頂くために、必ずご確認下さい。

リフトアップシートタイプは、走行時には車体に付随しているシートベルトの着用をお願いたします。
電動の場合は、リフトにシートが正しく載っていない場合などは、リモコンを押しても動作をしない場合がありますので、
動作をしない場合はご確認をお願いたします。
また、乗車の際に介護者の方の頭部が車の出入り口にあたらないようにご注意頂く必要があります。



よくある質問

補助金・減税などについて

生活福祉資金の貸付制度がございます。最寄りの民生委員を通じて市町村区の社会福祉協議会にお申込み下さい。

貸付金額や条件は地域によって異なりますので、社会福祉協議会または市町村の福祉事務所にお問合せ下さい。
自動車税、自動車取得税は、「減免」になる場合と「全額免除」になる場合があります。お住まいの自治体によって、条件が異なりますので、福祉事務所または各都道府県の税務署にご確認下さい。

※申請には期限があります、必ずご購入前にご確認下さい※
障がいのある方が自分で運転する場合や、家族などの介護者の運転する車に同乗する場合「駐車禁止規制除外票」を提示する事によって駐車禁止の適用除外を受けることができます。

手続きは、居住地を管轄する警察暑に申請する必要があります。 ただし、適用除外を受けていても駐車できない場所もありますので、最寄の警察暑でご確認下さい。
●身体障害者本人が運転する車
●身体障害者が所有しその介護者が運転する車
●継続して日常的に介護する人が所有する車

上記の場合、身体障害者手帳等を提示することで、全国の有料道路を割引料金で利用することができます。 手続きは、事前に福祉事務所で身体障害者手帳などへの押印を受け、割引証の交付を受ける必要があります。

ETCを利用する場合は、上記手続きとあわせて「ETC利用対象者証明書」の発行を受け、それを有料道路事業者設置の窓口に郵送してETC利用登録を行います。


申請には、登録を希望する車の車検証やETCカードなどが必要となりますので、詳しくは最寄りの福祉事務所にお問い合わせください